Working as a foreign employee with only basic Japanese 日本語が飛び交う環境で働く外国人社員として考えていること

2024/05/13

*英語の後に日本語が続きます

One of HACARUS’s core values is ”Look beyond Japan and focus on a global perspective”. This is reflected not just in our business strategy, but also the diverse makeup of our team - 20% of our employees are from overseas. During my final interview, I asked the CEO directly, “Why is it important to you that HACARUS is a bilingual company?”. His response was, “To do business around the world, we must first be a team that is global and embraces diversity.”

I’m from the U.K. and I joined HACARUS 1 year and a half ago in August 2022. So I’m writing this blog to give an insight into how getting hired was and working as a foreign employee at HACARUS is. 

After teaching English for a year in Japan, I was looking to transition to Data Science, which lined up more with what I’d studied at University. But my Japanese level was really just basic words and phrases, so my options were exclusively companies that have some international focus, where I can work in English. When I came across HACARUS, and saw that they’d already hired people from a similar position as me, I became very interested. The application and interview process was all in English, so that was smooth for me too. 


For the past year, I’ve worked in our Product division. My main role is assessing the compatibility of customer’s data with our defect detection AI, HACARUS Check, and adapting it to create custom solutions for their needs. The majority of my colleagues are Japanese, and they all can speak English to some degree. The people I work with most often all have great English
skills. 

Of course, like with any workplace, we still have to take care and be intentional with our communication to make sure it’s effective. Even simple considerations go a long way, such as: “Am I speaking too fast?”, “Could I explain this in a shorter or simpler way?” or “What’s a more common word I can use?” - I’ve found that I often need to think the exact same way when explaining technical details to non-technical customers! So as a Data Scientist, and an English-speaking member of the team, thoughtful communication is an invaluable trait.

On a more practical level, let me tell you about some of the ways we facilitate this bilingual environment. Internal meetings are always done in both Japanese and English. Preparing clear meeting agendas and making good meeting minutes are helpful things for any company, but are a great help when something from a discussion in either language might have been missed by a member stronger in the other language.  

For larger general meetings, we have a number of presentations from various members of the management team. In the past, presenters would alternate between Japanese and English for each slide. It was effective, but time consuming. Recently the company has paid for an AI translation service that creates an English transcript in real time, allowing mainly English-speaking members like me to follow along smoothly. I would say HACARUS is always thinking about the best way to cultivate a working environment that is accessible for both native English and Japanese speakers, and that is a good example.
 

 

In my experience HACARUS has a very positive culture around language learning. All members are encouraged to improve our second language skills, for our own benefit, and to improve the effectiveness of our communication. One great thing that supports this is a language learning subsidy that covers us taking language lessons.

1 year and a half later, I’ve picked up some things, but my Japanese is still not at a high level. However I have many chances during work to practise. For example, in our weekly all-hands, we close the meeting by splitting into a few groups, just to chat. Everyone shares something they’ve gotten up to in the last week, in Japanese and English. Even members who don’t need to use one language or another in their day to day, take time to prepare a translation of what they’d like to say. I’ve found this a really welcoming environment for me to try out speaking in Japanese more. 

In conclusion, I think wherever you are from, if you come with a global perspective and skills in thoughtful communication, I’d really encourage you to apply for HACARUS if you see a role that suits you. HACARUS values the contributions of its international team members, and sees the global market as a key component of its growth in the future. So if you're considering joining a company that prioritises both professional growth and cultural inclusivity, I think HACARUS is a great fit.


HACARUSの行動指針のひとつに「Don't be domestic. Be global" 日本に閉じこもらない、世界と勝負する」という言葉があります。これは、私たちのビジネスの海外展開だけでなく、チームづくりもグローバルに進めるということを意味しています。HACARUSの社員の20%は海外出身者です。最終面接のとき、前CEOの藤原に「なぜハカルスがバイリンガルの会社であることが重要なのですか」と尋ねたところ、「世界中でビジネスを展開するにあたっては、まず私たち自身がグローバルで多様性を受け入れるチームでなければならない。」と答えました。創業当時からこの考え方があり、実際にHACARUSには多様なバックグラウンドを受け入れるカルチャーがあると思います。

私はイギリス出身で、1年半前の2022年8月にHACARUSに入社しました。このブログでは、私がHACARUSに入社した経緯や当時の選考フロー、日頃どのように外国人社員として働いているかについて書こうと思います。

私は、もともと日本で働くために1年間英語の先生をしていたのですが、将来的には大学で勉強していたことに近いデータサイエンス領域の仕事への転職を考えていました。しかし、私の日本語レベルは基本的な単語とフレーズだけだったので選択肢としては、英語を使って仕事ができる企業だけでした。
そんな時にHACARUSに出会い、私と同じような立場の人を既に採用しているのを知り、とても興味を持ちました。応募も面接もすべて英語だったので、それもスムーズでした。

私はこの1年間、AI外観検査 HACARUS Checkのプロダクト開発の部門で働いてきました。私の主な役割は、お客様のデータとHACARUS Checkの適合性を評価し、お客様のニーズに合わせてカスタムし、解決策を提案することです。チームメンバーのほとんどは日本人ですが、みんなある程度英語が話せます。私が普段一緒に仕事をするメンバーは、みなさん素晴らしい英語のスキルを持っています。

もちろん、どんな職場でもそうであるように、コミュニケーションが効果的になるように意図的に行わなければなりません。単純なことでも、次のようなことには配慮が必要です。

早口になっていないか?
もっと短く、簡単に説明できないか?
もっと分かりやすくて、一般的な言葉はないか?

私は、技術的なことをお客様や非技術者に説明するときにも、まったく同じように考える必要があることがよくわかりました。
データサイエンティストとして、また英語を話すチームのメンバーとして、コミュニケーションへの配慮は必要不可欠な特性、スキルだと思います。


HACARUSで私たちがどの様にバイリンガルに仕事をしているのかについていくつかご紹介します。
まず社内会議はいつも日本語と英語の両方で行われます。どの会議でも議事録を作成していますが、聞き漏らしたことをキャッチアップして理解するために非常に役に立ちます。
General Meeting (月に一度開催される全社会議) などの全体会議では、役員やマネージャー、メンバーから多くのプレゼンテーションが行われます。以前は、発表者は日英どちらも交互に話をしてプレゼンをしていました。理解するという意味で効果的ではありましたが一つの言語で実施する場合の2倍の時間がかかりました。
その解決策として最近は、リアルタイムで日本語を英語に変換し文字起こしするサービスを利用し、私のような主に英語を話すメンバーがスムーズに内容のキャッチアップができるようになりました。
まだまだ試行錯誤を続けている段階ですが、色々と試して実際に使ってみたりと、改善していく文化がHACARUSにはあります。

また、HACARUSは語学学習にとても前向きなカルチャーがあります。コミュニケーションは仕事の基本であり、コミュニケーションの効果を高める努力をすべきという考えから、第二外国語のスキルを向上させるよう奨励されています。それを支えているのが、語学学習サポートです。これは福利厚生の一つとして運用されています。

入社からこれまで、語学学習サポートを活用しながら、実際に職場でもたくさんの日本語に触れて日々日本語を勉強を続けていますが、私の日本語はまだこれからのレベルです。しかし、学んだことを仕事中に練習したり実践したりする機会は多いです。

例えば、毎週行われるチーム全員が参加するミーティングでは、最後にいくつかのグループに分かれてメンバーと雑談をします。テーマは例えば、”先週の出来事”などで、それぞれが日本語と英語で話します。
日常的にどちらかの言語を使う必要のないメンバーも、自分の言いたいことの翻訳を準備します。日本語で話すチャンスが欲しいと思っている私にとっては、本当に良い機会です。


私たちは、メンバーの多様性を重視しています。また海外に向けたビジネス展開は、今後のHACARUSの成長にとって重要な要素だと考えています。出身やどの言葉を話すのかにかかわらず、グローバルな環境やチームでのコミュニケーションを楽しむ姿勢がある方は、ぜひご応募ください。

 

  • TOP
  • ブログ
  • Working as a foreign employee with only basic Japanese 日本語が飛び交う環境で働く外国人社員として考えていること