ものをつくる。道路を整備する。建物を建てる。
ものづくり現場の1人1人の働きがこの国を彩り、次の世代にバトンを継いでいく。
私たちHACARUSは、社会の基盤を支えている製造業や建設業、インフラ業といった方々のことを「未来を造る人」だと考えています。しかし、これらの業界は労働人口の減少といった社会変化を背景に、人手不足・DXの遅れ・インフラ維持費の増大など様々な課題に直面しています。HACARUSはそれらの課題に対して、AIを軸とした次世代の技術と発想とで解決策を提供していきたい。そして世界に誇る日本の産業の力を高めていきたいと考えています。
日進月歩で進歩する革新的な技術を吸収しながら、それらを価値に変えていく。自分達の手で創り出したプロダクトを通して、よりよい社会を実現する。PoC(概念実証)やDA(データ・アセスメント)を受託ビジネスとしてこなすだけでなく、その先のプロダクト開発の社会実装に挑戦し続けているHACARUSで、そんな挑戦をしてみませんか。

(写真左:採用マネージャー 菊本 写真右:CFO兼採用責任者 今邑)
採用背景
DX化やAI活用・開発への需要が高まる中で、HACARUSもここ数年で組織体制を70人以上に拡大させ、IPOを1つの目標に事業拡大に挑戦しています。一方で、HACARUSのMissionを実現する為には、その志をともにする仲間が足りていない現状があります。
HACARUSのMissionに共感していただける方。AIや最先端技術に興味関心をお持ちの方。ベンチャー企業ならではのスピード感に前向きな方や責任感の強い方を募集しております。ぜひお気軽にご連絡ください。

プロダクトの社会実装
スタートアップに期待されるのは、これまでになかった価値を生み出すこと。HACARUSはテックカンパニーとして、AIを軸とした新しい技術を駆使しながら、新しい発想と技術とで様々なサービスを社会に実装することを大切にしてきました。建設業向けの労災防止サービスである「HACARUS KY」は社員がゼロから企画・提案したものが事業化し、今では多くの建設現場で使用されています。「どうやったら意義のある新しい価値を実現できるのか」そんなことをメンバーが自分毎として捉え、日々業務に取り組む。そういった雰囲気をHACARUSは大切にしています。これからもHACARUSは、実際に社会に必要とされ実装されるプロダクトの開発に挑戦し続けます。
採用チームから皆様に向けて(採用担当:菊本)
HACARUSにご関心を寄せていただき誠にありがとうございます。採用チームとして入社いただいた後も責任をもってサポートをさせていただきます。HACARUSにはAI分野以外からも多様な経歴を持つメンバーが集まり、各メンバーが連携・協力しながら、チームで仕事を進めています。入社時の教育研修制度やチュートリアル課題、OJT等を通して、前職でAIに触れてこなかった方も段階的にHACARUSの業務に慣れていけるように全力でサポートさせていただきます。
HACARUSの成長力の原動力は「人」です。ともに成長しながら、よりよい社会の実現に向けて挑戦する仲間を大募集しています!!転職を検討している方、また転職を検討し始めた方も、ぜひ気軽にお問合せください。皆様とお話できることを楽しみにしております。